SSブログ

埼玉(さきたま)古墳群のこと [理数系思いつき]

二週間ぶりの更新です。今日は,前々から行ってみたかった,埼玉県行田市(「ぎょうだ」と読みます)にある埼玉(さきたま)古墳群にようやく行けたので,今日はその話を。
PA0_0001.JPG上の写真は,埼玉古墳群が埼玉県の命名の由来となったことを表す碑です。古墳というと奈良や大阪にたくさんあるイメージがありますが,関東にもそれなりに存在します。特に,埼玉古墳群を代表する稲荷山古墳は,6世紀後半に関東地方にも前方後円墳が存在するという意味で貴重な発見だったようです。

PA0_0003.JPG
↓前方後円墳の途中のくびれ部分を撮ったもの
PA0_0004.JPG

埼玉古墳群からは,古墳そのものだけでなく,なんと国宝級の剣(というか国宝の剣)が発見されました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8C%AF%E9%8A%98%E9%89%84%E5%89%A3

発見されたは1960~1970年代ですから,ワタクシと同世代か若い方々は社会の教科書で一度は「稲荷山古墳のナントカカントカ鉄剣」を写真で見た記憶があると思いますが,ワタクシが今回埼玉古墳群を訪れた際の素朴な感動としては,

[1] 稲荷山古墳って奈良じゃなくて埼玉にあったのか。

[2] あんなにはっきりと,彫り込まれた漢字が残っているのか。

の二点です。前者は単なる無知だとしても,後者は実物を見た限りはあまりにも剣の文字が鮮明すぎて一見ウソ臭く,思わず学芸員の方に「後から書き込んだんですか」みたいな質問をしたくらい。鉄は錆びますが,鉄の間に金で文字を埋め込んだために,15世紀の時を超えて鮮明な字が残っていたらしい。

剣には稲荷山古墳の埋葬者(不明)が雄略天皇(5世紀の天皇)に仕えていたとの記述もあり,天皇家の関東支配は意外と早かったとの仮説も成り立つようですが,このあたりはまだ解明途上で,今後の発見を待つ必要があるようです。

ちなみに,最寄駅は高崎線の北鴻巣駅です。地図で見る限りは隣りの吹上駅の方が近そうですが,往路で徒歩トライしたところ道が悪くて失敗でした。多少長くても(5kmくらい)遊歩道が整備されている北鴻巣駅をお薦めします。おわり。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

朝焼け♪初日の出♪ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。