SSブログ

「JA東西しらかわ」の呼称の謎(すっきり解答編) [今日の独り言]

↓出題編

http://himakou.blog.so-net.ne.jp/2013-12-26

↓すっきり解答編出題は,「JA東西しらかわ」の「しらかわ」がひらがなでなければいけない必然性についてでした。別の言い方をすれば,「JA東西白河」ではいけない理由があるということです。ここまで言えばピンときたでしょうか。

下の行政地図は,福島県HPから引用したものです。真ん中下の方,三本矢印をつけた部分にご注目ください。真ん中は「白河市」,左は「西白河郡」,ここまではいいのですが,右はなんと「東白川郡」となっており,「河」が「川」になっているではありませんか。

fukushima-pref.JPG

つまり,「JA東西しらかわ」は,業務エリアが西白河郡,白河市,東白川郡の三地域にまたがっているため,「JA東西白河」としてしまうと,東白川郡の利用者から文句が出るに違いありません。幸い,ひらがなでは同じ「しらかわ」なので,「JA東西しらかわ」としてしまうのが自然な選択だったというわけです。

いかがでしょうか,すっきりした解答になっていたでしょうか。なお,このクイズはワタクシが頭で考えたもので,関係者等からの裏付情報に基づいたものではありませんが,ワタクシとしてはすっきり感があり,きっと合っていると思っています。おしまい。

<補足1>そもそも,福島県の中に「白河」と「白川」が近接していて紛らわしいと思いませんでしたか。wikiで調べたところ,1879年(明治12年)に郡区町村編制法の施行により,「白河郡→西白河郡」,「白川郡→東白川郡」となったそうです。つまり,昔は「西」「東」がついてなくてもっと紛らわしかったのが,多少緩和されたというわけです。なお,「白河市」はかつて「白河町」として「西白河郡」に属していました。

<補足2>さらに大昔の平安時代,「白河郡」から「高野郡」が分離し,その後南北朝時代に「白川郡」に改称したとwikiにありました。こうなるともう訳がわかりません。平安時代まで遡れば,「白河」と「白川」を区別する必然性はないということになりますが,現在ではそうもいかないでしょう。。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。